昨夜 少し降ったようだが いそいそと お弁当を作っていると K師匠からTEL
「昼ころ 雨の予報だが 行くかね」 予報を見てなかった僕は雨を予想してなかったが、、、、「ダメモトで行ってみます」
と元気に答え いざ出発。
山道がしっかり濡れている、、、結構降ったようだ。
古美山に着くと もう T巣さんとF岡さんが来ていた。岩はまだ濡れていて スラバーユと一手は登れたが、パンカンハは
指がすべって とても無理だ。
仕方ないので ちょうど来た 千種のKa藤さんとお喋りしなからお弁当を食べた。
まもなく K師匠、I川さんもやってきた。 「今日はこれだけかナ」といっていたら、H田さんからTEL、「親方と大田の駐車場で待ってるよ」 。
では と 移動を始めた頃 ポツポツ雨が、 、 、 、 、 、 、 、 、、、、、、、、、、、、、、、
着くと ちょうど 若者たちが 降りてきた もう濡れているようだ。 そのうち 割りと強くザザザと降り始め
これで 「諦めですね の声」 残念でした。

東屋でストレッチの方法を伝授する N浜女子 ストレッチは体幹の強化にもつながるようだ。
3時ころ お開きとなった。
「昼ころ 雨の予報だが 行くかね」 予報を見てなかった僕は雨を予想してなかったが、、、、「ダメモトで行ってみます」
と元気に答え いざ出発。
山道がしっかり濡れている、、、結構降ったようだ。
古美山に着くと もう T巣さんとF岡さんが来ていた。岩はまだ濡れていて スラバーユと一手は登れたが、パンカンハは
指がすべって とても無理だ。
仕方ないので ちょうど来た 千種のKa藤さんとお喋りしなからお弁当を食べた。
まもなく K師匠、I川さんもやってきた。 「今日はこれだけかナ」といっていたら、H田さんからTEL、「親方と大田の駐車場で待ってるよ」 。
では と 移動を始めた頃 ポツポツ雨が、 、 、 、 、 、 、 、 、、、、、、、、、、、、、、、
着くと ちょうど 若者たちが 降りてきた もう濡れているようだ。 そのうち 割りと強くザザザと降り始め
これで 「諦めですね の声」 残念でした。


東屋でストレッチの方法を伝授する N浜女子 ストレッチは体幹の強化にもつながるようだ。
3時ころ お開きとなった。
スポンサーサイト
古美山は割りと静かだったが 常連の集まりは良くいつも遅いFmotoさんも珍しく12時にはやってきた。
それぞれ UPし お弁当をたべ 今日はどこへ行こうか??????
Fmotoさんと H本さんが コンドルのスタートが気になる ということで 先週行った こくじら へ行くことになった。

Ko藤さんのブログ
今日のメンバー こくじら の上から 立ち込み上手のI川さん

邪魔な木を切るH田さん 危ない仕事をありがとう かまきりBのN沢さん

こくじら のスタート 両手アンダー を決めるH田さん カマキリ C をさくっと登る T巣さん
僕は カマキリ C を何度もトライした リップは取れるのだが足が決まらず トホホ
今日は 空気の乾きが悪く パーミング主体の課題が多く みんな上りにくそうだ。
最近 調子の良い日 悪い日 が交互にやってきてる、明日は良い日になるか???????
それぞれ UPし お弁当をたべ 今日はどこへ行こうか??????
Fmotoさんと H本さんが コンドルのスタートが気になる ということで 先週行った こくじら へ行くことになった。


Ko藤さんのブログ
今日のメンバー こくじら の上から 立ち込み上手のI川さん


邪魔な木を切るH田さん 危ない仕事をありがとう かまきりBのN沢さん


こくじら のスタート 両手アンダー を決めるH田さん カマキリ C をさくっと登る T巣さん
僕は カマキリ C を何度もトライした リップは取れるのだが足が決まらず トホホ
今日は 空気の乾きが悪く パーミング主体の課題が多く みんな上りにくそうだ。
最近 調子の良い日 悪い日 が交互にやってきてる、明日は良い日になるか???????
思いのほか 神社の清掃が早く終わり いつもどおり古美山へ
もう沢山の車が停まっていた。
スラバーユ、パンカン でUPするも 体が重い 元気が出ない、昨日の疲れが残っているのか??
無理をせず ちょうど来たK師匠と駄弁りながら お弁当をする。
昼からは 昨日行きそびれた 竹薮エリアへ ここもずいぶん久しぶりだ。日記を調べると開拓は2012年の5月頃だ。

今日のメンバー まさに竹、竹、竹 懐かしいエレベーターのM原さん

ムーブを忘れた僕に見本をみせるK師匠 課題は 竹立てかけた C 同 H田さん

頑張るI原 だが どうしても左が止まらず 敗退 トホホ 登っているだけに 悔しい

キヌサヤ D のホールドが欠け 少し難しくなったらしい 皆で登りなおす
スタート の Uta氏 彼は 登りなおし第3登を決めた。 登りなおし トップは Fmoto氏だった。

このエリア 初めてのNたけさんも見事にトップアウトだ。
いくつか動画をとったのだが、カメラの設定がおかしかったのか 出来が悪く、T巣さんはじめ皆さんごめんね!
薄暗くなるまで居たが 結局僕は成果なしに終わった。疲れていたから、、、という事にしておこう。
もう沢山の車が停まっていた。
スラバーユ、パンカン でUPするも 体が重い 元気が出ない、昨日の疲れが残っているのか??
無理をせず ちょうど来たK師匠と駄弁りながら お弁当をする。
昼からは 昨日行きそびれた 竹薮エリアへ ここもずいぶん久しぶりだ。日記を調べると開拓は2012年の5月頃だ。


今日のメンバー まさに竹、竹、竹 懐かしいエレベーターのM原さん


ムーブを忘れた僕に見本をみせるK師匠 課題は 竹立てかけた C 同 H田さん

頑張るI原 だが どうしても左が止まらず 敗退 トホホ 登っているだけに 悔しい


キヌサヤ D のホールドが欠け 少し難しくなったらしい 皆で登りなおす
スタート の Uta氏 彼は 登りなおし第3登を決めた。 登りなおし トップは Fmoto氏だった。

このエリア 初めてのNたけさんも見事にトップアウトだ。
いくつか動画をとったのだが、カメラの設定がおかしかったのか 出来が悪く、T巣さんはじめ皆さんごめんね!
薄暗くなるまで居たが 結局僕は成果なしに終わった。疲れていたから、、、という事にしておこう。
今週は台風もなく 良い天気 あさは寒いくらいで 良いクライミング日和だ。
でも 古美山はわりと静か???? だが幾組かのクライマーがそれぞれ頑張っていた。

久しぶりにニュージーランドから来た レイチェル嬢 と 元気印しのT野嬢
Ko藤さんの勧めで 大田 アナハイム と こくじら にゆくことになった。
どちらも 奥へ行くとき何時も通り過ぎるのだが 触るのは僕でさえ6年ぶり以上だ。
始めたころ トライして登れず 気になっていた アナハイム A を4度ほどのトライで GET よしよし!!
ついで 隣の岩のB助 B もGET 一応少しは登れるようになっているのかナ!!!

アナハイム 周辺 と アナハイムをのぼるKo藤さん。

ちびまるこ D のN武さん
こくじら に移動 ここもずいぶん久しぶりだ。
やはり 以前登れなかった こくじら の左のB課題をGET やってみて「こりゃあCは無いよ」といったら ラインが違っていた。Cのほうは 細いクラックの右を登るのだが 僕はクラックをまたぎ左へ出てしまったようだ。

子鯨 の M原 H中 H田 T巣 諸氏 この課題見た目はそれほどでもなさそうだが 実は結構難しいようだ。
僕は 手も足も出なかった。 まあ Eあるからナア。
あすも 天気は良いようだ 神社の清掃があるので 行くのは少し遅くなりそうだが どこへ行くことになるか楽しみだ。
でも 古美山はわりと静か???? だが幾組かのクライマーがそれぞれ頑張っていた。


久しぶりにニュージーランドから来た レイチェル嬢 と 元気印しのT野嬢
Ko藤さんの勧めで 大田 アナハイム と こくじら にゆくことになった。
どちらも 奥へ行くとき何時も通り過ぎるのだが 触るのは僕でさえ6年ぶり以上だ。
始めたころ トライして登れず 気になっていた アナハイム A を4度ほどのトライで GET よしよし!!
ついで 隣の岩のB助 B もGET 一応少しは登れるようになっているのかナ!!!


アナハイム 周辺 と アナハイムをのぼるKo藤さん。

ちびまるこ D のN武さん
こくじら に移動 ここもずいぶん久しぶりだ。
やはり 以前登れなかった こくじら の左のB課題をGET やってみて「こりゃあCは無いよ」といったら ラインが違っていた。Cのほうは 細いクラックの右を登るのだが 僕はクラックをまたぎ左へ出てしまったようだ。




子鯨 の M原 H中 H田 T巣 諸氏 この課題見た目はそれほどでもなさそうだが 実は結構難しいようだ。
僕は 手も足も出なかった。 まあ Eあるからナア。
あすも 天気は良いようだ 神社の清掃があるので 行くのは少し遅くなりそうだが どこへ行くことになるか楽しみだ。
今日は町内大清掃と集落排水施設の草刈で 古美山に着いたのはお昼ころとなった。
大阪と神戸からのクライマーも来ていて H本さんも早くから来ていたようだ。
大楠 岩の殿堂に行くことになったが 宿題となっている課題を片付けるべく何人かは古美山に残って
無事 片付けた
特上きんつば 一級 を登る K師匠
特上きんつば 一級 を登る H中氏
夕月 シットスタート の N武氏
夕月 シットスタート の H中氏
と 宿題を片付け 大楠へ 合流した。
岩の殿堂では 手長猿 の左の 3連B岩で 大阪、神戸 組が登っていた。

見本登りを見せるH本さん 大阪のお嬢さん達

神戸の二人組み

この所 毎回付き合ってくれる 元祖S6さん 今日は スッポン岩 で僕の指導をしてくれた。
僕も B を3本GETで お礼が出来たかな??
薄暗くなるまで楽しんだ。
ひさしぶりに MYさんが合流 サツマイモと里芋 をいただき いつも有難う。
大阪と神戸からのクライマーも来ていて H本さんも早くから来ていたようだ。
大楠 岩の殿堂に行くことになったが 宿題となっている課題を片付けるべく何人かは古美山に残って
無事 片付けた
特上きんつば 一級 を登る K師匠
特上きんつば 一級 を登る H中氏
夕月 シットスタート の N武氏
夕月 シットスタート の H中氏
と 宿題を片付け 大楠へ 合流した。
岩の殿堂では 手長猿 の左の 3連B岩で 大阪、神戸 組が登っていた。


見本登りを見せるH本さん 大阪のお嬢さん達

神戸の二人組み

この所 毎回付き合ってくれる 元祖S6さん 今日は スッポン岩 で僕の指導をしてくれた。
僕も B を3本GETで お礼が出来たかな??
薄暗くなるまで楽しんだ。
ひさしぶりに MYさんが合流 サツマイモと里芋 をいただき いつも有難う。
古美山は程よい車の台数で そこそこの人出だ。やはり多少の賑わいがないと寂しいものだ。
なかなか行き先が決まらなかったが 結局 大田となった。

珍しく ボルダーを登る千種のKa藤さん パックマントラバース 僕に見本を見せるH本さん
実は このパックマントラバース C は長い間トライしていたのだが何故か今までまったくムーブが起こせなかったのだが 何故か?? 今日 奇跡的に 出来てしまった???? 見本が良かったのか????

パックマン下トラ Dを登る T巣さん 絶好調だ 同 H本さん と 皆
うなぎ へ移動

ウナギ を登る I川さん 同 Ko藤さん

うなぎ アンダーを使わずトラバースするM原さん。
はずかしながら 私 I原 うなぎを触るのは 3回目 以前始めたばかりのころ H本さんに教えてもらったのだが
スタートも 途中も まったく出来ず で 今までたってしまった。
今日 触るハメになり ドキドキ 皆に教えてもらって バラしてだが 3手目まで進めることができ 良い感触だった。
あまり来ないけど 気長にやれば いつか出来そう。 パックマン と ウナギ で良い一日となった。
H本さん と Ko藤さん の家の近くに 新しいジム ロック ドランカー がプレオープン したので 皆は早上がりで行くことになり
4時ころお開きになった。 僕は 遠回りになるので今日は行かなかった。
さて 明日は 台風が遅くなり 天気が持ちそう 夕方まで登れればよいのだが。
なかなか行き先が決まらなかったが 結局 大田となった。


珍しく ボルダーを登る千種のKa藤さん パックマントラバース 僕に見本を見せるH本さん
実は このパックマントラバース C は長い間トライしていたのだが何故か今までまったくムーブが起こせなかったのだが 何故か?? 今日 奇跡的に 出来てしまった???? 見本が良かったのか????


パックマン下トラ Dを登る T巣さん 絶好調だ 同 H本さん と 皆
うなぎ へ移動


ウナギ を登る I川さん 同 Ko藤さん

うなぎ アンダーを使わずトラバースするM原さん。
はずかしながら 私 I原 うなぎを触るのは 3回目 以前始めたばかりのころ H本さんに教えてもらったのだが
スタートも 途中も まったく出来ず で 今までたってしまった。
今日 触るハメになり ドキドキ 皆に教えてもらって バラしてだが 3手目まで進めることができ 良い感触だった。
あまり来ないけど 気長にやれば いつか出来そう。 パックマン と ウナギ で良い一日となった。
H本さん と Ko藤さん の家の近くに 新しいジム ロック ドランカー がプレオープン したので 皆は早上がりで行くことになり
4時ころお開きになった。 僕は 遠回りになるので今日は行かなかった。
さて 明日は 台風が遅くなり 天気が持ちそう 夕方まで登れればよいのだが。
もう10月 台風前なので秋のさわやかさは無い。
メンバーの集まりが良く、着いたときにはもう10人余りになっていた、おまけに土曜日なのにK師匠がやって来た。
うまく休めたらしい、あすの台風を考えるとラッキーだ。
なぜか 皆 根が生えたのか? 他へ行きたがらず7ロックに行くことになった。
ここは”ムーブの妙を楽しめる課題”が多く楽しめる。

黒地の配色が似合うKo藤さん 目玉親父の岩

今日のメンバー 怖いマントルを返す T巣さん

NEW「ぬりかべ D」を 初登する Fmotoさん 同 2登 N武さん
この右の Cバージョン「一反もめん」を T巣さんが 初登したが 残念ながら写真は無い
いずれも「すなかけばばあ B」 の左をスタート限定で直上する課題だ。

「すなかけばばあ B」 の左を 限定スタートで登る S谷さんと H田さん

「 めだまおやじ」 をトライする N村君
みんな昔登っているので 色々限定して 楽しんだ。
結局 この岩で一日過ごした。
帰宅後 Fmotoさんからメールあり。 「先週のプロジェクトをのぼりました」 とのこと、グレードは2登が出てから
となるそうだ。D以上は間違いが無いと思われる。
Ko藤さんのブログ
******************************************
メンバーの集まりが良く、着いたときにはもう10人余りになっていた、おまけに土曜日なのにK師匠がやって来た。
うまく休めたらしい、あすの台風を考えるとラッキーだ。
なぜか 皆 根が生えたのか? 他へ行きたがらず7ロックに行くことになった。
ここは”ムーブの妙を楽しめる課題”が多く楽しめる。


黒地の配色が似合うKo藤さん 目玉親父の岩


今日のメンバー 怖いマントルを返す T巣さん


NEW「ぬりかべ D」を 初登する Fmotoさん 同 2登 N武さん
この右の Cバージョン「一反もめん」を T巣さんが 初登したが 残念ながら写真は無い
いずれも「すなかけばばあ B」 の左をスタート限定で直上する課題だ。


「すなかけばばあ B」 の左を 限定スタートで登る S谷さんと H田さん

「 めだまおやじ」 をトライする N村君
みんな昔登っているので 色々限定して 楽しんだ。
結局 この岩で一日過ごした。
帰宅後 Fmotoさんからメールあり。 「先週のプロジェクトをのぼりました」 とのこと、グレードは2登が出てから
となるそうだ。D以上は間違いが無いと思われる。
Ko藤さんのブログ
******************************************