今日も暑そう しかも空気が湿って来ている。
古美山へ着くと F岡さんがレイチェル嬢を連れてきていた、3年ぶりかな?暫く滞在するらしい。
碧稜組み と T巣さん+HG君 は 天下峯のルートへ
僕らは ボルダリングへ最奥エリアへ行った。
久しぶりにMYさんが合流 暫く故障中だった様だ、で 今日はメンバーも揃い賑やかになった。
今日は主に下のハングをやった。と言っても僕はムーブの練習となってしまったが、、、、
キャプテンとナビゲーター の2登~5登が出て グレードが確定した。結局どちらもDグレードとなった。
かきつばた K師匠
ナビゲーター
キャプテン

上の岩のプロジェクト MY氏 抜けがネー どうなるかな??
古美山へ着くと F岡さんがレイチェル嬢を連れてきていた、3年ぶりかな?暫く滞在するらしい。
碧稜組み と T巣さん+HG君 は 天下峯のルートへ
僕らは ボルダリングへ最奥エリアへ行った。
久しぶりにMYさんが合流 暫く故障中だった様だ、で 今日はメンバーも揃い賑やかになった。
今日は主に下のハングをやった。と言っても僕はムーブの練習となってしまったが、、、、
キャプテンとナビゲーター の2登~5登が出て グレードが確定した。結局どちらもDグレードとなった。
かきつばた K師匠
ナビゲーター
キャプテン


上の岩のプロジェクト MY氏 抜けがネー どうなるかな??
スポンサーサイト
暑くなりそうな日だが 古美山は涼しい風が吹き 絶好のボル日和だ。
昼過ぎに久しぶりのAOさんとHGⅡ君ペアもやって来てメンバーは少なかったが 先週に続き天下峯最奥反射板手前に」行くことにした。 途中 浜松のS君もビジッターとして合流、こうして若いクライマーが参加してくれると活気がでて大歓迎だ。
僕は先週の宿題 乗り込み課題 B を今日も練習 何度かのトライで スタティックに登れ大満足だった。
上の岩に簡単な課題を設定し 下のハングに皆で移動
ナビゲーター HG君の初登ムービー
キャプテン E~F 浜松のS君 初登ムービー
先週立ちスタートで登ったHG君 今日シットから繋げた。
左の被りに浜松のS君が「キャプテン」を設定初登E~F 有るだろう との事で 午前中に登った 大田のパーマンⅡ より少し楽だったとの弁だ。
彼は上の岩の厳しいアンダースタートの一手課題もGET グレードはEとした。
[上の岩の厳しいアンダースタートの一手課題は「巣窟」(E)でお願いいたします^-^ ]
と ご本人よりコメント頂きました。
皆は 主にナビゲーターをトライ T巣さんがほとんど登るまで行ったが乗越で「安全第一」と降りてしまい残念だったが 「年寄り?」だからナー、、、、、
この岩に2課題 ここ迄行って 降りてきたT巣さん 無念

ナビゲーターのHGⅡ君 と AOさん
昼過ぎに久しぶりのAOさんとHGⅡ君ペアもやって来てメンバーは少なかったが 先週に続き天下峯最奥反射板手前に」行くことにした。 途中 浜松のS君もビジッターとして合流、こうして若いクライマーが参加してくれると活気がでて大歓迎だ。
僕は先週の宿題 乗り込み課題 B を今日も練習 何度かのトライで スタティックに登れ大満足だった。
上の岩に簡単な課題を設定し 下のハングに皆で移動
ナビゲーター HG君の初登ムービー
キャプテン E~F 浜松のS君 初登ムービー
先週立ちスタートで登ったHG君 今日シットから繋げた。
左の被りに浜松のS君が「キャプテン」を設定初登E~F 有るだろう との事で 午前中に登った 大田のパーマンⅡ より少し楽だったとの弁だ。
彼は上の岩の厳しいアンダースタートの一手課題もGET グレードはEとした。
[上の岩の厳しいアンダースタートの一手課題は「巣窟」(E)でお願いいたします^-^ ]
と ご本人よりコメント頂きました。
皆は 主にナビゲーターをトライ T巣さんがほとんど登るまで行ったが乗越で「安全第一」と降りてしまい残念だったが 「年寄り?」だからナー、、、、、


この岩に2課題 ここ迄行って 降りてきたT巣さん 無念


ナビゲーターのHGⅡ君 と AOさん
午後から雨の予報も かってに6時くらいかな?と 思うことにして 古美山へ。
名古屋のジムの初心者講習もありマアマアの賑わいだ。
雨が心配なので早めにお弁当をし 天下峯へ向かうが 何やかやで 結構時間を使ってしまう。
たどり着くともう先行組みが 昨日のB課題に取り付いていた、僕もトライするが 最初のトライで右人差し指先に大きな穴を開けてしまい アウト、いろいろ持ち方をかえるが痛い で終了となってしまった。
雨がポツポツと来たので 下のハングに移動 取り敢えず一番簡単そうなラインをH田さんがトライ 被りが大きいのでなかなか手強いようだ。
結局 HG君が 体幹の強さでGET、後は下から繋ぐわけだが 雨が強くなり お終いとなった。

上の岩のB課題 のS田さん 下のハングのH田さん

下のハング のHG君 同 抜けのHG君 後は下から繋ぐだけだ
名古屋のジムの初心者講習もありマアマアの賑わいだ。
雨が心配なので早めにお弁当をし 天下峯へ向かうが 何やかやで 結構時間を使ってしまう。
たどり着くともう先行組みが 昨日のB課題に取り付いていた、僕もトライするが 最初のトライで右人差し指先に大きな穴を開けてしまい アウト、いろいろ持ち方をかえるが痛い で終了となってしまった。
雨がポツポツと来たので 下のハングに移動 取り敢えず一番簡単そうなラインをH田さんがトライ 被りが大きいのでなかなか手強いようだ。
結局 HG君が 体幹の強さでGET、後は下から繋ぐわけだが 雨が強くなり お終いとなった。


上の岩のB課題 のS田さん 下のハングのH田さん


下のハング のHG君 同 抜けのHG君 後は下から繋ぐだけだ
心配した 愛犬ziziも持ち直し いつも通り11時頃古美山へ
今日は車が沢山停まっている、縄文、一難、パンカン、に 7ロックにもいたようだ。
なかなか皆が来ない、やがてSコーチ、I川、H本、H田、諸氏がやっと揃い 懸案の天下峯 奥反射板手前へ
行くことにした。
たまにはと言うことで 天下峯頂上を経由して 尾根を辿り奥へ10分くらいか?
以前行った時いくつかの岩は見たのだが改めて登るつもりで見ると良さ気な岩があちこち散らばっていた。
TOPの掃除、下地の整備をし それぞれ取りついた。
遅れてH中さんとお友達、親方とSろくさんの参戦もあり やっと賑やかになったが意外と手こずり 3課題程が出来たにとどまった、マア 時間も少なかったしネ。

天下峯頂上の一行 六所山方面

下のハング これは良い課題が幾つも出来そうだ、今日は手付かずだ B課題初登のH田さん 後でホールドが欠け 別ムーブでやはりB課題

手前の岩に手こずり 下のハングに行く時間がなくなってしまった、奥の岩が 顔の様に見える??この岩に2課題だ
今日は車が沢山停まっている、縄文、一難、パンカン、に 7ロックにもいたようだ。
なかなか皆が来ない、やがてSコーチ、I川、H本、H田、諸氏がやっと揃い 懸案の天下峯 奥反射板手前へ
行くことにした。
たまにはと言うことで 天下峯頂上を経由して 尾根を辿り奥へ10分くらいか?
以前行った時いくつかの岩は見たのだが改めて登るつもりで見ると良さ気な岩があちこち散らばっていた。
TOPの掃除、下地の整備をし それぞれ取りついた。
遅れてH中さんとお友達、親方とSろくさんの参戦もあり やっと賑やかになったが意外と手こずり 3課題程が出来たにとどまった、マア 時間も少なかったしネ。


天下峯頂上の一行 六所山方面


下のハング これは良い課題が幾つも出来そうだ、今日は手付かずだ B課題初登のH田さん 後でホールドが欠け 別ムーブでやはりB課題

手前の岩に手こずり 下のハングに行く時間がなくなってしまった、奥の岩が 顔の様に見える??この岩に2課題だ
24時間降り続いた雨もヤット止み 今日は良い天気だ。 しかし 愛犬ZIZIの具合が悪い、今日はお休みにしようと諦めていた。 が 容態も悪いながらも安定したので お昼を食べてから 出発だ。
N浜さんにメールで聞くと 天下峯 銀不老あたりに行くと言う。
直行すると丁度皆が出発するところだった。
銀不老に着くと もう T巣さんが 上の岩の「はったおろし」をトライしていた、一服していると 「ヤッタ!」との声 登ったようだ、先週登りそこねたのがよほど悔しかった様だ。
僕は例によって「銀不老」のマントルの練習 まだまだ返すまでは行かないナア、マア何時かは、、、、。
K師匠が上の岩にCを2本設定、初登、調子を戻して来ていて楽しみだ。
N浜女史が「薩摩刀豆 C、D、??」をK師匠が銀不老の左に「福豆 B」をそれぞれ登りこの岩は7つの課題が出来かつ Pが2課題残っていて 魅力ある岩となった。課題名は豆シリーズの様でPはどんな名前になるのか??
「福豆 B」は何回かのトライで登れホッとした、マアこれが実力だから仕方ない。
陽も長くなり 気がつくともう6時を周る所 心残りながら上がりとした。
今日はぶら下がる課題ばかりなので疲れ果てた
帰ると 犬のZIZIは 部屋の隅で じっとしていた、何とか持ち直してほしいものだ。
S田さんがマムシを捕まえて来た 色が今まで見たのと違い グレーだった
福豆 を 登る Fmotoさん

南部黒平 C を登るH田さん まだ出来ない トラバースP

奥の岩の P こちらも手強い様だ
N浜さんにメールで聞くと 天下峯 銀不老あたりに行くと言う。
直行すると丁度皆が出発するところだった。
銀不老に着くと もう T巣さんが 上の岩の「はったおろし」をトライしていた、一服していると 「ヤッタ!」との声 登ったようだ、先週登りそこねたのがよほど悔しかった様だ。
僕は例によって「銀不老」のマントルの練習 まだまだ返すまでは行かないナア、マア何時かは、、、、。
K師匠が上の岩にCを2本設定、初登、調子を戻して来ていて楽しみだ。
N浜女史が「薩摩刀豆 C、D、??」をK師匠が銀不老の左に「福豆 B」をそれぞれ登りこの岩は7つの課題が出来かつ Pが2課題残っていて 魅力ある岩となった。課題名は豆シリーズの様でPはどんな名前になるのか??
「福豆 B」は何回かのトライで登れホッとした、マアこれが実力だから仕方ない。
陽も長くなり 気がつくともう6時を周る所 心残りながら上がりとした。
今日はぶら下がる課題ばかりなので疲れ果てた
帰ると 犬のZIZIは 部屋の隅で じっとしていた、何とか持ち直してほしいものだ。


S田さんがマムシを捕まえて来た 色が今まで見たのと違い グレーだった
福豆 を 登る Fmotoさん


南部黒平 C を登るH田さん まだ出来ない トラバースP

奥の岩の P こちらも手強い様だ
明け方4時頃 消防車のサイレンで眼が覚める 、何台もの消防車が家の脇の道を山の方へ走ってゆくのだ。
奥のほうで火事があったようだ 遅れて消防団の消防車も何台も上がってゆく、まもなく放送があり家屋では無く原野火災だそうな。
昨日頑張って登ったので疲れていたのか まもなく熟睡それでも8時には目を覚ます。
弁当を作り 10時頃いつも通り出発 杣坂を登ってゆくと 何と第二東名の橋の下で2BOXカーが藪にツッコミ燃えていた、丁度現場検証かパトカーもいる。昨夜の火事がやっと判った。
見にゆくのも気が引けたのでそのまま通り過ぎた。それにしても車は骸骨さながら燃え尽きていた。
後半に帰りに撮影した写真をUPしておきます。
古美山は今日も静か 碧稜組みが 足助の天下峯(いつもの天下峯とは違う)に行ったので 暫くは僕一人だった。
浜松の2人組とN沢さんが来てやっと4名 貸切状態だ。
お昼近く千種のKさん、K師匠、Sコーチ、親方が揃ったので 天下峯奥 昨日親方が掃除した蓮華坐ROCKに行くことにした、銀不老 の少し手前だ。
結局一日この岩で過ごした。

蓮華坐ROCK [Inhalation 吸入 B] を登るK師匠

[Inhalation 吸入 B] を登るH田さん [Compression 圧縮 C] 第二登のN浜さん

「Explosion 爆発 D」 初登のK師匠 「プロジェクト Exhaust 排気」 Eか? の親方

「吸入 Cバージョン」 初登のS田さん 「プロジェクト 排気」 Eか? のH田さん
僕は 「吸入 B」をトライ リップを取るが 長い足が災いし足が地面についてしまい登れなかったが 苦手なシットスタートに慣れてきて「圧縮 C」 のスタートもおしりが浮くようになり 嬉しかった。
3連チャンの人もいて 皆疲れ果て 早めにあがった。
以下 燃えた車の写真 車がこれほど燃えるとは 驚きだったので ついでに上げておきます。ランダムです。

丁度橋の下だ

後部座席 燃え尽きたタイヤ

溶けて流れたアルミホイール この方から突っ込んだのか?

脇の林に燃え移った模様 運転席

エンジンルーム エンジン アルミ部分は溶けていた

後輪
完全に燃え尽きる 自動車って燃えるものなのだ!!!
奥のほうで火事があったようだ 遅れて消防団の消防車も何台も上がってゆく、まもなく放送があり家屋では無く原野火災だそうな。
昨日頑張って登ったので疲れていたのか まもなく熟睡それでも8時には目を覚ます。
弁当を作り 10時頃いつも通り出発 杣坂を登ってゆくと 何と第二東名の橋の下で2BOXカーが藪にツッコミ燃えていた、丁度現場検証かパトカーもいる。昨夜の火事がやっと判った。
見にゆくのも気が引けたのでそのまま通り過ぎた。それにしても車は骸骨さながら燃え尽きていた。
後半に帰りに撮影した写真をUPしておきます。
古美山は今日も静か 碧稜組みが 足助の天下峯(いつもの天下峯とは違う)に行ったので 暫くは僕一人だった。
浜松の2人組とN沢さんが来てやっと4名 貸切状態だ。
お昼近く千種のKさん、K師匠、Sコーチ、親方が揃ったので 天下峯奥 昨日親方が掃除した蓮華坐ROCKに行くことにした、銀不老 の少し手前だ。
結局一日この岩で過ごした。


蓮華坐ROCK [Inhalation 吸入 B] を登るK師匠


[Inhalation 吸入 B] を登るH田さん [Compression 圧縮 C] 第二登のN浜さん


「Explosion 爆発 D」 初登のK師匠 「プロジェクト Exhaust 排気」 Eか? の親方


「吸入 Cバージョン」 初登のS田さん 「プロジェクト 排気」 Eか? のH田さん
僕は 「吸入 B」をトライ リップを取るが 長い足が災いし足が地面についてしまい登れなかったが 苦手なシットスタートに慣れてきて「圧縮 C」 のスタートもおしりが浮くようになり 嬉しかった。
3連チャンの人もいて 皆疲れ果て 早めにあがった。
以下 燃えた車の写真 車がこれほど燃えるとは 驚きだったので ついでに上げておきます。ランダムです。


丁度橋の下だ


後部座席 燃え尽きたタイヤ


溶けて流れたアルミホイール この方から突っ込んだのか?


脇の林に燃え移った模様 運転席


エンジンルーム エンジン アルミ部分は溶けていた

後輪
完全に燃え尽きる 自動車って燃えるものなのだ!!!
連チャンは持たないので 土日をボルダリングへ当てることにして 昨日はお休みだった。
古美山は静かほぼ貸切状態でのんびりUP、F岡さんとダンス、8ビートを暖かいが問題なく登る、真夏だって登るのだから当たり前か?
おひる頃ダンス前にメンバーが揃い 昼食だF岡さんがくれた夏みかんが美味しかった。
相談の上 昨日来たメンバーが 「やり残した課題がある」 ということで天下峯西面へ行くことに成った。

道中 藤 があちこち咲いている 千万小学校跡の花桃 も

山桜もまだ咲いていた 今年も泳いでいる大沼の鯉のぼり

R301根引き峠の新緑も眩しい 301は行楽の車で混んでいた。

ホールドがはがれ課題消失 皆で新にムーブを検討 S谷さんのトライ

幸運な初登をGETの Fmotoさん D となった 前は Cだったが難しく成ったようだ
賑わう 下のUPスラブ

ハッタおろし C を登る HGⅡ君 同 AOさん
僕は例によって 銀不老のマントル練習 なかなか難しいネ 今しばらく掛かるかな 進歩が遅い
マア 何時かは!! と言う事にしておこう。
さて 明日は 何処へ行くのかな??
古美山は静かほぼ貸切状態でのんびりUP、F岡さんとダンス、8ビートを暖かいが問題なく登る、真夏だって登るのだから当たり前か?
おひる頃ダンス前にメンバーが揃い 昼食だF岡さんがくれた夏みかんが美味しかった。
相談の上 昨日来たメンバーが 「やり残した課題がある」 ということで天下峯西面へ行くことに成った。


道中 藤 があちこち咲いている 千万小学校跡の花桃 も


山桜もまだ咲いていた 今年も泳いでいる大沼の鯉のぼり

R301根引き峠の新緑も眩しい 301は行楽の車で混んでいた。


ホールドがはがれ課題消失 皆で新にムーブを検討 S谷さんのトライ


幸運な初登をGETの Fmotoさん D となった 前は Cだったが難しく成ったようだ
賑わう 下のUPスラブ


ハッタおろし C を登る HGⅡ君 同 AOさん
僕は例によって 銀不老のマントル練習 なかなか難しいネ 今しばらく掛かるかな 進歩が遅い
マア 何時かは!! と言う事にしておこう。
さて 明日は 何処へ行くのかな??