昨夜2時ころ降ったようだが「登れるかな?」で 一応古美山へ
もうOさんとSコーチが来ていた。
スラバーユと幾つかの岩は もう登れる、「観覧車」の復習をする。一度良いところまで行ったが足がスリップ
、、、マア急がず行こう。
弁当を食べ 一服しているとポツポツと やがて強い降りとなり ハマトラへ避難 降ってる中を
Sギタリスト、M原さん、H本さん 到着 遅いよ!!””
しかし 雨は止み 強い」日差しとなった。
で 大田頂上岩 パックマンへ 着いたときにはもう乾いていた。

パックマンを楽しむH本さん

見本登りのS谷さん 見てると実に楽に登る やってみると 身体が動かず。

ギタリストSさんもがんばる 僕より先に登れそうだ。
僕は相変わらずできない パックマンCバージョンをトライ もう5年越しだ。
年に何度しか来ないのでなかなかはかどらない、、というよりも 力が着いて 在る日突然登れるのを
夢見ているのだが。
遅れてきた H中さん 始め 皆が総出で教えてくれるのだが 今日も果たさず、、マ 何時かは。
涼しい風が吹き過ごしやすい午後となったが 早めにあがった。
もうOさんとSコーチが来ていた。
スラバーユと幾つかの岩は もう登れる、「観覧車」の復習をする。一度良いところまで行ったが足がスリップ
、、、マア急がず行こう。
弁当を食べ 一服しているとポツポツと やがて強い降りとなり ハマトラへ避難 降ってる中を
Sギタリスト、M原さん、H本さん 到着 遅いよ!!””
しかし 雨は止み 強い」日差しとなった。
で 大田頂上岩 パックマンへ 着いたときにはもう乾いていた。

パックマンを楽しむH本さん


見本登りのS谷さん 見てると実に楽に登る やってみると 身体が動かず。

ギタリストSさんもがんばる 僕より先に登れそうだ。
僕は相変わらずできない パックマンCバージョンをトライ もう5年越しだ。
年に何度しか来ないのでなかなかはかどらない、、というよりも 力が着いて 在る日突然登れるのを
夢見ているのだが。
遅れてきた H中さん 始め 皆が総出で教えてくれるのだが 今日も果たさず、、マ 何時かは。
涼しい風が吹き過ごしやすい午後となったが 早めにあがった。
スポンサーサイト
「観覧車 D」 K師匠が 僕のために見本登れを見せてくれた。僕もトライしたが手数の多い課題は手順が大事で
端折ると後で苦労する。 ムーブをばらすとできるが 繋げると難しい。

観覧車のトラバース部分をスメアで渡る 「大観覧車」をトライする H中さん もう一段難しい
*************************************
10時前に古美山に着くと 丁度碧稜のOさんも到着 車はもう一台がある切りだ。
登ってゆくと若者2人組が丁度引き上げる所だ、Oさんと2人きりで他には誰もいない、UPをしダンスをトライすることにした。 今日は状態は悪いが 何とかダンスも8ビートも無事登れた。
登っていると丁度 F岡さん と K師匠??が来た、なぜ??というとローテ^ションでは明日のはずなのに。
「明日は雨の予報なので今日来た」だそうだ。
しばらくダンス前で みんなの来るのを待つが誰も現れない、N浜さんは「今日は仕事です」とメールをよこす。
おまけに Oさん F岡さんは 昼過ぎに帰ってしまった。
K師匠と二人でスラバーユへ移動 良い機会なので「観覧車 D」を教えてもらう、バラセば各ムーブは出来たので
繋げれば久しぶりのDグレードGETと成るのだが いましばらく掛かりそうだ。
途中ポツポツ雨が 一瞬はザーと来たがすぐ止み 問題なく登れた。
4時過ぎになりH中さん 登場 やっと3人になった。H中さんも「本当に好きですね」。久しぶりと言いながら
観覧車をサクッと登ってしまう 身長差はあるがK師匠と同じムーブだった。
6時まで頑張り 終わりにした。
今日はメンバーの集まりが良く スラバーユ前は結構賑わった。
が 皆涼んでいるばかり 登ってるのは数人のみだ で 早めに 古美山北方エリア チキンロックに移動。
今日も涼しい風が吹き 過ごしやすい。
無事カメラを回収でき ヤレヤレだ。
最近よく来るM原さんの弟子ミュージシャンのSさんに「グッドスタイル A」を登ってもらった。

「セボーネ D」を初登する N美君

ベタースタイル B のNEWムーブをトライする ぎたりすとS
僕もベタースタイル B のNEWムーブをトライしたが 伸び上がり不足でとうとう出来なかった。
H本さんに教えてもらい カンテラインの「シラス C」をトライ 一度だけ上のゼノリスが取れ 1.5程静止
望みが出てきた。
二日目で 何か? とっても疲れてしまい 皆を残し 早めにあがった。
N浜女史は トライしていた 「シラス」は登れたのかな??(小身の故皆とムーブが違うのだ)
が 皆涼んでいるばかり 登ってるのは数人のみだ で 早めに 古美山北方エリア チキンロックに移動。
今日も涼しい風が吹き 過ごしやすい。
無事カメラを回収でき ヤレヤレだ。
最近よく来るM原さんの弟子ミュージシャンのSさんに「グッドスタイル A」を登ってもらった。

「セボーネ D」を初登する N美君

ベタースタイル B のNEWムーブをトライする ぎたりすとS
僕もベタースタイル B のNEWムーブをトライしたが 伸び上がり不足でとうとう出来なかった。
H本さんに教えてもらい カンテラインの「シラス C」をトライ 一度だけ上のゼノリスが取れ 1.5程静止
望みが出てきた。
二日目で 何か? とっても疲れてしまい 皆を残し 早めにあがった。
N浜女史は トライしていた 「シラス」は登れたのかな??(小身の故皆とムーブが違うのだ)
昨日少し降ったのか 古美山は少し湿気っぽい感じだが 岩は充分乾いていた。
F岡さんが来たので 久しぶりにダンス 前回登れなかった8ビートも今日は無事に登れた 右手が丁度良いところに行ったのかナ??
で涼しい風を求めて 先週と同じ 古美山北方エリアの奥の尾根へ
チキンの岩に新しく2本の課題が出来た。左から2本目のセボーネ D N美君初登 と カンテラインの K師匠初登 C だ。 N美君はわりとサクッと登り 日に日に力を付けている!!!
何時もなら 写真が有るのだが 今日は無し
カメラを チキンの前の木の根元に忘れてきた。
先週の親方のKEY忘れの件もあるので 帰りに皆で確認し合ったのだが 見事カメラは忘れていた。
やはりこのエリア何か有るのか??
おいらが惚けてきただけか??
親方のフェアリーエリアは却下されたが 僕は物の怪エリアと名づけたい。
で写真は明日までお預け といっても大した写真はないけど
明日は 皆を上手く誘導してカメラの回収をしなけりゃ?? 読んだ人協力してね
こう書くとへそ曲がりがいるけど 誰かな??
F岡さんが来たので 久しぶりにダンス 前回登れなかった8ビートも今日は無事に登れた 右手が丁度良いところに行ったのかナ??
で涼しい風を求めて 先週と同じ 古美山北方エリアの奥の尾根へ
チキンの岩に新しく2本の課題が出来た。左から2本目のセボーネ D N美君初登 と カンテラインの K師匠初登 C だ。 N美君はわりとサクッと登り 日に日に力を付けている!!!
何時もなら 写真が有るのだが 今日は無し
カメラを チキンの前の木の根元に忘れてきた。
先週の親方のKEY忘れの件もあるので 帰りに皆で確認し合ったのだが 見事カメラは忘れていた。
やはりこのエリア何か有るのか??
おいらが惚けてきただけか??
親方のフェアリーエリアは却下されたが 僕は物の怪エリアと名づけたい。
で写真は明日までお預け といっても大した写真はないけど
明日は 皆を上手く誘導してカメラの回収をしなけりゃ?? 読んだ人協力してね
こう書くとへそ曲がりがいるけど 誰かな??

杣坂の入り口の第2東名の橋 も 大分出来てきた 何時つながるのかな?

R301にある 見事な姿の松 あの大きさであの姿は珍しい と 思う

今日の岩の少し下にあるクラック岩

今日のメインテーマ 苦労の末 初登を決める K師匠 Eはあるらしい

同課題をトライするN浜女史 ここから右手を左手にマッチするのだが 難しいらしい
*****************
今日も暑くなりそうだ
で K師匠に「昨日の所は風通りが良くて涼しかったヨ」 と勧め 昨日の岩へ
昨日ビビッテ 登りそこねた 左「チキン B」 右 「ビビリ?弱虫だったか? C」をリトライしたかったもで 僕は丁度よかった。 昨日のように風があれば と思いながら進むと 今日もとても良い風があり 涼しい。
K師匠も満足のようだった。
で 昨日の課題をやってもらったら どちらも 「これはBだね」 だからというわけでは無いだろうが
僕のリトライも無事成功 何とか登れた。 新しい岩は 不安も多く難しく感じてしまったのか???
K師匠が下の岩に移動して なにやら打ち込んでいて あれこれムーブを探っている。
久しぶりのH田さん、N浜女史もトライするが 手ごわい様だ。
やがて K師匠 大休憩のあと 無事 初登 Eグレードは有るらしい?
陽の落ちるのが少し早くなって 6時過ぎまで頑張り引き上げた。
駐車場に着くと 親方が 「KEYを岩場に忘れた」と取りに帰った、僕は先に帰ったが 無事あったのかな??
このエリア どうも事件が多い 両Hさんの道迷い Kさんの携帯落とし 僕のメガネレンズ脱落 と続いてるな
マア クライミングに関わる 事件では無いので ご愛嬌と思いたいネ。
やりたい課題があるので 少し早めに古美山へゆく
三重NOの若者一人 と Oさんがいるだけ とっても静か
スラバーユを4パターンで4周し降りてきて回りこみパンカンを上がりもう一度降りて一手を上がる
という ゴージャスな課題を 密かに「岬めぐり」と名づけ トライ中 繋げると なかなか難しく
まだ 一度も出来ていない。 マア 涼しくなれば できるかな???
昼まで誰も来ず Oさんとダンスをやった、終わった所でI川さんがやっときた、次にH本さん 親方 N浜女史
H中 諸氏が来て やっと6名、 久しぶりに古美山北方エリアへ いつもより奥の新しい岩にいった。
シーラカンス岩の奥5分ほどのところだった。

B+課題 皆は左右と足を上げたが僕はH中さんのアドバイスで右からいったら登れた。

抜けにビビリ途中で降りたが H本さんはサクット上がってしまったB課題 何故かこわかった

N浜女史初登のC課題

僕も挑戦 抜けまで行ったが ここで断念 勇気が無くこの左足に乗り込めず
右へ大きく回りこみトップアウト チキンです。

夕闇迫る中 スタートの難しい課題 やっと初登を決めた N浜女史 C位らしい
三重NOの若者一人 と Oさんがいるだけ とっても静か
スラバーユを4パターンで4周し降りてきて回りこみパンカンを上がりもう一度降りて一手を上がる
という ゴージャスな課題を 密かに「岬めぐり」と名づけ トライ中 繋げると なかなか難しく
まだ 一度も出来ていない。 マア 涼しくなれば できるかな???
昼まで誰も来ず Oさんとダンスをやった、終わった所でI川さんがやっときた、次にH本さん 親方 N浜女史
H中 諸氏が来て やっと6名、 久しぶりに古美山北方エリアへ いつもより奥の新しい岩にいった。
シーラカンス岩の奥5分ほどのところだった。

B+課題 皆は左右と足を上げたが僕はH中さんのアドバイスで右からいったら登れた。

抜けにビビリ途中で降りたが H本さんはサクット上がってしまったB課題 何故かこわかった

N浜女史初登のC課題

僕も挑戦 抜けまで行ったが ここで断念 勇気が無くこの左足に乗り込めず
右へ大きく回りこみトップアウト チキンです。

夕闇迫る中 スタートの難しい課題 やっと初登を決めた N浜女史 C位らしい
今日も古美山は静か ほのかな風が吹き 下界よりは ずっとしのぎ易い、、
岩も思うほどは悪くなく 充分登れる 若いクライマーがもっと来ると活気が出るのにネ、、、、
と ぼやきながらも スラバーユの右のC課題を打ち込む 数手進めることが出来た。
古美山リーチ岩の「追っかけリーチ」のスタートに生えていた 怪しげな きのこ
スラブ B課題 そこそこ高く緊張する
左端のE課題 僕はスタートから2手しか進めなかったが Eを触れただけで満足
*************
少ないながらもメンバーガ揃い H本さんの勧めで 風通しの良い 大楠 .舳先岩 の 下方 青葉岩
へ 行くことになった。 大楠の主稜線で風の通りが良く 道のりはあるが 凌ぎ易い。
青葉岩 は右から A A B B C D E とスラブ面に課題がある。で今日はスラブデーとなった。
僕は A A B B を片付け Eのスタートをやってみた 無事スタートは出来たが その後は超バランシーで
ついて行けなかった。他の皆もトライしていたが 相当の打ち込みが必要だろう。
「時期が悪いね!」と言ったら 「この課題登ったのは梅雨時だよ!」とのこと!!!!
でも もう少し良い時期に来てみたいと思った。
5時過ぎると 風が強くなりとっても涼しくなったがもう疲れはてていた。
スラブも結構疲れる バランスを取るときに身体の奥のほうの筋肉を使う様だ。
6時まで頑張り 引き上げた。
岩も思うほどは悪くなく 充分登れる 若いクライマーがもっと来ると活気が出るのにネ、、、、
と ぼやきながらも スラバーユの右のC課題を打ち込む 数手進めることが出来た。



*************
少ないながらもメンバーガ揃い H本さんの勧めで 風通しの良い 大楠 .舳先岩 の 下方 青葉岩
へ 行くことになった。 大楠の主稜線で風の通りが良く 道のりはあるが 凌ぎ易い。
青葉岩 は右から A A B B C D E とスラブ面に課題がある。で今日はスラブデーとなった。
僕は A A B B を片付け Eのスタートをやってみた 無事スタートは出来たが その後は超バランシーで
ついて行けなかった。他の皆もトライしていたが 相当の打ち込みが必要だろう。
「時期が悪いね!」と言ったら 「この課題登ったのは梅雨時だよ!」とのこと!!!!
でも もう少し良い時期に来てみたいと思った。
5時過ぎると 風が強くなりとっても涼しくなったがもう疲れはてていた。
スラブも結構疲れる バランスを取るときに身体の奥のほうの筋肉を使う様だ。
6時まで頑張り 引き上げた。
やっと梅雨が開けたが まだムシムシ 暑い が 雨が降らないだけ 良し ダ。
久しぶりにOさんが来たので 2人でダンスをトライ 湿気が無いのでとても登り易くい8ビートも
サクサク 行け 気持よかった。
NEW課題 「おしんC+」 初登K師匠 初級者にはスタートが関門かな?
僕のやってる乗り込み課題 N浜女史にやってもらったがきれいにのぼる
上の岩のNEW課題 「おしんC+」 スタート位置の木を切った。
メンバーの集まりは相変わらず悪いが先週風が吹き涼しかった大楠トナカイエリアへいった。
今日は風が弱く涼しいとまでは行かなかったが 汗はあまりかかない。
今日も乗り込み課題をトライ 一度だけ出来たが その後が続かず まぐれだった様だ。
多少感じは分かってきたので 続ければ何とかなりそう。
久し振にH中さんがきた、ヤッターマン岩のK師匠設定D と やはり今日作った「おしんC+」をサクット片付け
上手さを見せた。
このエリア 未踏のプロジェクトもあり まだ何回はくる?だろうけど 早く乗り込み課題をやっつけなければ!!
久しぶりにOさんが来たので 2人でダンスをトライ 湿気が無いのでとても登り易くい8ビートも
サクサク 行け 気持よかった。
NEW課題 「おしんC+」 初登K師匠 初級者にはスタートが関門かな?


メンバーの集まりは相変わらず悪いが先週風が吹き涼しかった大楠トナカイエリアへいった。
今日は風が弱く涼しいとまでは行かなかったが 汗はあまりかかない。
今日も乗り込み課題をトライ 一度だけ出来たが その後が続かず まぐれだった様だ。
多少感じは分かってきたので 続ければ何とかなりそう。
久し振にH中さんがきた、ヤッターマン岩のK師匠設定D と やはり今日作った「おしんC+」をサクット片付け
上手さを見せた。
このエリア 未踏のプロジェクトもあり まだ何回はくる?だろうけど 早く乗り込み課題をやっつけなければ!!

Fさんのお孫さんのK君 も頑張って登る

今日の目標 乗り込み課題 半日やったが成らず クライマーなら必ず出来なければいけないムーブ 出来るまでやるしか無い

指を痛めながらも NEW課題(楽なスタートバージョン)を登る親方

K師匠設定のNEW課題をトライするN浜女史
*****************************
昨日より湿度は高そうだが充分登れる天気 今日もいそいそ古美山へ 此の季節でも充分登れるのを知らないのか? 今日も」クライマーは少ない 常連の6人が来ただけだった。
自動車関係の土日操業の影響もあるのかな?????
僕は昨日のおさらいと K師匠に教えてもらったスラバーユ右のC課題をやった。
最初はスタート出来なかったが しつこくトライする内に何とかスタート出来るようになった。
中段に足を上げる所で剥がされる、、、、 マアその内出来るように成るだろう。
大楠 トナカイエリアへ移動 皆 宿題を抱えている様だ。ここでN浜さんと親方が合流 結構良い風が吹き
涼しい 真夏になってもこの風があれば 良いエリアになりそうだ。
僕は写真の乗り込み課題をトライ 出来るように成るまでやってみよう、、、
この手の課題何時も逃げていたからね。
5時半ころ雨が振り出しお開きとなった。