| HOME |
1/31 トナカイエリア
昼から雨の予報だが古美山はとても賑わっていた、MIXIのTSさんも初外岩と言う人を連れて来ていてこの所のボルダブーム もほんと? と感じた。
昨日に続き碧稜のF岡、O見、さんが来たので 早々にUPしダンスをやった。サクット登りゆっくり休み8ビートに取り付く、丁度S氏とH本さんが来たところで、下から種々声がかかる、落ち着いてゆっくり慎重にあがる、何時も右に回りこむ所で「そこ真っ直ぐ上に」とH本さん もとよりその積もり 今日は力を残し最後はきちっとマントルで登った。 これでうるさ方にも文句は無かろう!!だ。 今日の目標を果たしヤレヤレだ。
リーチ前で歓声があがる、NABEちゃんが 文明開化を登った 「おめでとう」 長かったね
昼からは先日に続きトナカイエリアへ、少々の雨が降り出したが林の中なので登れる。弁当を食べ一服とパイプを吸おうと思うが無い、???? 車の中に忘れたか?と取りに帰る が ない。 家か?古美山に忘れたのかな??
親方に一式貸してもらい 一プク 。 がどこに忘れたか気になってか落ち着かない。
前回登ったB課題も登れず落ち込むが リトライでやっと登れた、3時半過ぎに雨が本降りに成り お開きとなった。
途中合流の滋賀のYUさん一行も遥々来たのだが残念だった。
念のため 帰りに古美山により スラバーユ前に行くと たばこポーチがあった、、良かった!
日本は安全な国だ!!
そんな訳で 写真は一枚のみ D課題を登る M原さんだ。
。
昨日に続き碧稜のF岡、O見、さんが来たので 早々にUPしダンスをやった。サクット登りゆっくり休み8ビートに取り付く、丁度S氏とH本さんが来たところで、下から種々声がかかる、落ち着いてゆっくり慎重にあがる、何時も右に回りこむ所で「そこ真っ直ぐ上に」とH本さん もとよりその積もり 今日は力を残し最後はきちっとマントルで登った。 これでうるさ方にも文句は無かろう!!だ。 今日の目標を果たしヤレヤレだ。
リーチ前で歓声があがる、NABEちゃんが 文明開化を登った 「おめでとう」 長かったね
昼からは先日に続きトナカイエリアへ、少々の雨が降り出したが林の中なので登れる。弁当を食べ一服とパイプを吸おうと思うが無い、???? 車の中に忘れたか?と取りに帰る が ない。 家か?古美山に忘れたのかな??
親方に一式貸してもらい 一プク 。 がどこに忘れたか気になってか落ち着かない。
前回登ったB課題も登れず落ち込むが リトライでやっと登れた、3時半過ぎに雨が本降りに成り お開きとなった。
途中合流の滋賀のYUさん一行も遥々来たのだが残念だった。
念のため 帰りに古美山により スラバーユ前に行くと たばこポーチがあった、、良かった!
日本は安全な国だ!!
そんな訳で 写真は一枚のみ D課題を登る M原さんだ。
。

スポンサーサイト
1月30日 今日は大田、思い出エリア
古美山は今日も大賑わい、先週に続きハンモックが張られ子供連れの家族も来ていてとても賑やか、子供の声は活気をもたらす。
50日ぶりに碧稜のOさんが来た、このところ家族の介護でなかなか来られなくて実に久しぶりだ。
早々にダンスにトップロープをかける。今日のメンバーはF岡、O見、K藤、僕といずれもオーバー6で老人クラブの様、だが皆サクサクと登る、僕以外は皆ベテランだ。
8ビートをトライ、途中一箇所テンションが入ったが、今日は右に回りこまず直登した、明日はノーテンで行こう。
昼からは大田、思い出エリアへ行った。ここはボルダリングを始めたばかりの時に一度来て今日は2度目だ。
前はAのスラブしか登れなかった記憶がある、、が ここは立ち込みの難しい課題が多く今日も苦労する。
結局一日立ち込みの練習で終わってしまった。手の位置と足の位置と力の入れ具合のバランスが難しいのか?
どうしても足に乗り込んで行けない、手のホールドが大きいとバランスが適当でも引っ張って立ち込んで行けるのだが。
この辺がクライミングの難しいところだナ、、、、とつくづく感じた日だ。
日没も遅くなり5時半過ぎまで頑張った。
今日は一年で一番大きく見える満月だそうで、月を見ながらゆっくり車を走らせかえった。
写真は立ち込みの難しかった課題、結局からだが浮く程度に終わった。



50日ぶりに碧稜のOさんが来た、このところ家族の介護でなかなか来られなくて実に久しぶりだ。
早々にダンスにトップロープをかける。今日のメンバーはF岡、O見、K藤、僕といずれもオーバー6で老人クラブの様、だが皆サクサクと登る、僕以外は皆ベテランだ。
8ビートをトライ、途中一箇所テンションが入ったが、今日は右に回りこまず直登した、明日はノーテンで行こう。
昼からは大田、思い出エリアへ行った。ここはボルダリングを始めたばかりの時に一度来て今日は2度目だ。
前はAのスラブしか登れなかった記憶がある、、が ここは立ち込みの難しい課題が多く今日も苦労する。
結局一日立ち込みの練習で終わってしまった。手の位置と足の位置と力の入れ具合のバランスが難しいのか?
どうしても足に乗り込んで行けない、手のホールドが大きいとバランスが適当でも引っ張って立ち込んで行けるのだが。
この辺がクライミングの難しいところだナ、、、、とつくづく感じた日だ。
日没も遅くなり5時半過ぎまで頑張った。
今日は一年で一番大きく見える満月だそうで、月を見ながらゆっくり車を走らせかえった。
写真は立ち込みの難しかった課題、結局からだが浮く程度に終わった。



相楽の森
今日は仕事が休み、パイプタバコのラタキア系が無くなってしまったのでラグーナのストージハウスへ買いに行った。
せっかくなのでついでにZIZIも一緒に相楽の森へ散歩に行くことにすると妻も気晴らしに行くと言う。
タバコはダンヒル965、飛鳥100g、TLCのラタキア スタンダードがラタキア形 バージニアも欲しかったので探すがTLCのバージニア スタンダードしか無い、仕方ないのでそれにした。せめてマクバレンのバージニアNO1、ダンヒル ロイヤルヨット フレークくらいは置いていて欲しいよね。どこへ行ってもバージニア系は少なくて
困るよ。やっぱ通販かな??
で買い物を済ませ 相楽の森へ車ですく近くだ。駐車場から15分くらい歩き砥神山へ行く、眼下に蒲郡の町並みとラグーナ、海を隔て田原から渥美半島遠く 伊勢志摩も望める マ絶景といっていいかな?妻は初めて来て喜んでいた、僕とZIZIはちょくちょく来てるのだ。
役の行者の祠のところも眺めがよく日当たりも良いしベンチもあるのでお弁当にする、今日は遠くは少しかすみ
富士も南アルプスも見えなかったのが少し残念。
下に岩が見えるので見に行く、残念ながら少し小さいもう1M高ければそこそこのラインが引けそうなのに、マアこんなところに一つあっても仕方ないが、駐車場上にも有るがこれも低い、いずれも花崗岩で豊田から繋がっているのが想像された。
しばらく日向ぼっこをし帰ることとする。
帰り道の名鉄の高架から南アがかすかに見え?なぜさっき見えなかったのか疑問だった????
ZIZIは疲れたのか車の中で寝息を立てていた。




せっかくなのでついでにZIZIも一緒に相楽の森へ散歩に行くことにすると妻も気晴らしに行くと言う。
タバコはダンヒル965、飛鳥100g、TLCのラタキア スタンダードがラタキア形 バージニアも欲しかったので探すがTLCのバージニア スタンダードしか無い、仕方ないのでそれにした。せめてマクバレンのバージニアNO1、ダンヒル ロイヤルヨット フレークくらいは置いていて欲しいよね。どこへ行ってもバージニア系は少なくて
困るよ。やっぱ通販かな??
で買い物を済ませ 相楽の森へ車ですく近くだ。駐車場から15分くらい歩き砥神山へ行く、眼下に蒲郡の町並みとラグーナ、海を隔て田原から渥美半島遠く 伊勢志摩も望める マ絶景といっていいかな?妻は初めて来て喜んでいた、僕とZIZIはちょくちょく来てるのだ。
役の行者の祠のところも眺めがよく日当たりも良いしベンチもあるのでお弁当にする、今日は遠くは少しかすみ
富士も南アルプスも見えなかったのが少し残念。
下に岩が見えるので見に行く、残念ながら少し小さいもう1M高ければそこそこのラインが引けそうなのに、マアこんなところに一つあっても仕方ないが、駐車場上にも有るがこれも低い、いずれも花崗岩で豊田から繋がっているのが想像された。
しばらく日向ぼっこをし帰ることとする。
帰り道の名鉄の高架から南アがかすかに見え?なぜさっき見えなかったのか疑問だった????
ZIZIは疲れたのか車の中で寝息を立てていた。




1/24日 今日は大楠トナカイエリア
今日もいそいそ古美山へ
だが 昨日頑張りすぎたのか お尻から背中が張り気味で何かおかしい!! マア気にせずに行こう。
行くと スラバーユ前はとても賑やか しかも女性が多い ついUPも頑張ってしまう??
岩は今日もとても良く 手の効きもフリクションも最高。
昨日出来なかったダンスをやろうと碧稜のF岡さんが待っていたので早々にトライ ダンスはサクサク、8ビートは
何かおかしく下段でフォール 矢張り疲れがあるのかな??
今日はクライミングが2年ぶりというT野さんがきてやはりダンスをトライ そこそこの力がある人のはずだが久しぶりすぎて調子が出なかったようだ。
昼からは先週行った大楠道端エリア上ーをH本さんがトナカイエリアと名づけたーへ移動。
既存課題に新しく課題をプラスしてトライした。あまりハードでないB課題を中心に沢山トライしたが親方設定の被り物は矢張り腰に来るので触るだけにし立ち込み系のB課題は何本か登れた、面白いムーブの物が多く楽しめた。
T巣スクールのメンバーが下のスラブにいたので行ってみたら マントルを一緒にやらされ A位の課題だがマントルは苦手 何とかずり上がったがお粗末だった、T巣さん曰く 下の足でけるのでは無く、フックした足を感じながら、
真にその通りだ。2本目は勢いをつけずジワッと乗ってゆけマアマアだったかな????
今日もいっぱい登ってとても疲れてしまったので ゆっくりと車を走らせて帰った。
写真はマントルと最後にやったB課題 スタート2手目の立ち込みが微妙で面白かった。


だが 昨日頑張りすぎたのか お尻から背中が張り気味で何かおかしい!! マア気にせずに行こう。
行くと スラバーユ前はとても賑やか しかも女性が多い ついUPも頑張ってしまう??
岩は今日もとても良く 手の効きもフリクションも最高。
昨日出来なかったダンスをやろうと碧稜のF岡さんが待っていたので早々にトライ ダンスはサクサク、8ビートは
何かおかしく下段でフォール 矢張り疲れがあるのかな??
今日はクライミングが2年ぶりというT野さんがきてやはりダンスをトライ そこそこの力がある人のはずだが久しぶりすぎて調子が出なかったようだ。
昼からは先週行った大楠道端エリア上ーをH本さんがトナカイエリアと名づけたーへ移動。
既存課題に新しく課題をプラスしてトライした。あまりハードでないB課題を中心に沢山トライしたが親方設定の被り物は矢張り腰に来るので触るだけにし立ち込み系のB課題は何本か登れた、面白いムーブの物が多く楽しめた。
T巣スクールのメンバーが下のスラブにいたので行ってみたら マントルを一緒にやらされ A位の課題だがマントルは苦手 何とかずり上がったがお粗末だった、T巣さん曰く 下の足でけるのでは無く、フックした足を感じながら、
真にその通りだ。2本目は勢いをつけずジワッと乗ってゆけマアマアだったかな????
今日もいっぱい登ってとても疲れてしまったので ゆっくりと車を走らせて帰った。
写真はマントルと最後にやったB課題 スタート2手目の立ち込みが微妙で面白かった。



1/23日 今日は大田西方道端エリア
古美山は知らないクライマー達でいっぱいだ、良いことだ。
岩が冷たく手がかじかむが、状態はとてもよいのでスタンドアップの乗り込みも楽に行き満足だ。
一難を2回だけトライ、うまくリップが取れたが右手を寄せるところで剥がされた、ここのバランスが悪く課題だ、これを解決すれば登れるのかな????
風の無い暖かそうなところと言うことで お正月に開拓した「大田西方道端エリア」へいった、近くで楽だ。
下の方の岩を幾つか掃除をしマアマアのエリアになってきた。
一番上の「お年玉岩」に宿題があるので片付けにゆく、この課題 両手高い位置のアンダーで左足ハイステップに乗り込むのだが出来ない、どこが悪いのか全身に力ばかり入ってだめだ、しつこく何度もトライするが立ち込めず諦めムード、ふと思いつき小さいステップで刻んでみた、これが大当たり難しい2歩目のバランスをこなし立ち込み成功、すかさずトップアウト、やったぜ B課題ながらも嬉しかった。
その後新しい岩のK師匠設定のB課題2課題もサクッと登れ良い日となった。
日も少しずつ長くなってるようで5時過ぎまで登った。
帰りに大田の駐車場脇で焚き火がありしっかり温まりゆっくりかえった。
写真は今日の課題だ





岩が冷たく手がかじかむが、状態はとてもよいのでスタンドアップの乗り込みも楽に行き満足だ。
一難を2回だけトライ、うまくリップが取れたが右手を寄せるところで剥がされた、ここのバランスが悪く課題だ、これを解決すれば登れるのかな????
風の無い暖かそうなところと言うことで お正月に開拓した「大田西方道端エリア」へいった、近くで楽だ。
下の方の岩を幾つか掃除をしマアマアのエリアになってきた。
一番上の「お年玉岩」に宿題があるので片付けにゆく、この課題 両手高い位置のアンダーで左足ハイステップに乗り込むのだが出来ない、どこが悪いのか全身に力ばかり入ってだめだ、しつこく何度もトライするが立ち込めず諦めムード、ふと思いつき小さいステップで刻んでみた、これが大当たり難しい2歩目のバランスをこなし立ち込み成功、すかさずトップアウト、やったぜ B課題ながらも嬉しかった。
その後新しい岩のK師匠設定のB課題2課題もサクッと登れ良い日となった。
日も少しずつ長くなってるようで5時過ぎまで登った。
帰りに大田の駐車場脇で焚き火がありしっかり温まりゆっくりかえった。
写真は今日の課題だ






1/17 大楠道端エリア上方
今日の古美山も結構な賑わいだ、 久しぶりに高山のクライマーも4人連れで来ていて相変わらずの強さを見せていた。
碧稜のF岡さんがいにしえの スポルティバ「メガ」を持ってきて履いていた、それも全くの新品だ。
20年ほど以前買ったのを仕舞って有ったらしい。それを見てK師匠「文明開化はHさんが初登だが、俺のメガを履いて登ったのだ」と、「それで課題名を「文明開化」とつけたのだ」といっていた。当時は画期的な靴であったらしい。
だがF岡さん履いたのは良いが痛くて諦め、アナサジでダンスを登った。
僕は8ビートをやったが、今日はサクサクと正面から行け上々と思っていたら右腕パンプでフォール残念だった。
昼からは大楠道端エリア上方へ行った。何度か行ったエリアだが宿題は豊富だ。
大スラブ岩で改めてUP この岩は基本を思い出させてくれまことに良い つまり「足に乗ってゆく」だ。
上の岩のB課題に挑戦、簡単そうに見えるのだがバランシーで登りにくい、両手が離せず立ち往生だ、しつこくトライし 重心移動を慎重に決めやっと左米粒が取れ、登る事ができた、考えて登るーーが上手く行き満足だった。
日が傾きとても寒くなったもで早めに上がった。
帰りのR301は凍結している所もありゆっくり走った。
写真は メガ 大スラブ岩 バランスB課題だ。



碧稜のF岡さんがいにしえの スポルティバ「メガ」を持ってきて履いていた、それも全くの新品だ。
20年ほど以前買ったのを仕舞って有ったらしい。それを見てK師匠「文明開化はHさんが初登だが、俺のメガを履いて登ったのだ」と、「それで課題名を「文明開化」とつけたのだ」といっていた。当時は画期的な靴であったらしい。
だがF岡さん履いたのは良いが痛くて諦め、アナサジでダンスを登った。
僕は8ビートをやったが、今日はサクサクと正面から行け上々と思っていたら右腕パンプでフォール残念だった。
昼からは大楠道端エリア上方へ行った。何度か行ったエリアだが宿題は豊富だ。
大スラブ岩で改めてUP この岩は基本を思い出させてくれまことに良い つまり「足に乗ってゆく」だ。
上の岩のB課題に挑戦、簡単そうに見えるのだがバランシーで登りにくい、両手が離せず立ち往生だ、しつこくトライし 重心移動を慎重に決めやっと左米粒が取れ、登る事ができた、考えて登るーーが上手く行き満足だった。
日が傾きとても寒くなったもで早めに上がった。
帰りのR301は凍結している所もありゆっくり走った。
写真は メガ 大スラブ岩 バランスB課題だ。



1/10 久しぶりのモモチャンエリア最下部
今日も古美山は大賑わい、有名なK原夫妻も子連れで来ていたようだ。
UPを済ませ一服、一難がすいていたので久しぶりにトライ、今日はリップも取れず敗退となった。
昼からは久しぶりのモモチャンエリア最下部へ行った、ここは始めたばかりの時に一度行ったきりで4年ぶりか?何時も素通りしてしまってたのだ。
今日の目標を「ハイジ C」に決め、トライするが、、、2手目から進めない!! やがて皆も取り付き始め次々と
登ってゆく、ムーブを参考にしてトライするがそのムーブガ出来ない、体重移動と右のひきつけORロックが出来ていないようだ、しつこくトライしたが結局出来なくトホホとなった。
帰りに林道のケヤキの巨木が切られているのを見た、何かに利用するのだろうが 寂しい気がした。
写真はスラブ岩 右の岩がハイジとクララの岩 クララ、ハイジ、巨木 だ




UPを済ませ一服、一難がすいていたので久しぶりにトライ、今日はリップも取れず敗退となった。
昼からは久しぶりのモモチャンエリア最下部へ行った、ここは始めたばかりの時に一度行ったきりで4年ぶりか?何時も素通りしてしまってたのだ。
今日の目標を「ハイジ C」に決め、トライするが、、、2手目から進めない!! やがて皆も取り付き始め次々と
登ってゆく、ムーブを参考にしてトライするがそのムーブガ出来ない、体重移動と右のひきつけORロックが出来ていないようだ、しつこくトライしたが結局出来なくトホホとなった。
帰りに林道のケヤキの巨木が切られているのを見た、何かに利用するのだろうが 寂しい気がした。
写真はスラブ岩 右の岩がハイジとクララの岩 クララ、ハイジ、巨木 だ




一月9日今日も大田西方NEWエリア
古美山に着くともう車がいっぱい 随分遠くの車が多い、新潟NOの車もあり遥々来たという、
静岡からは2段を登る女性も来ていて とても上手だった。遠方から来る人は皆上手だ、一難あたりはザクザク登り見ほれてしまう。
碧稜のF岡さんが来たので今年初の「ダンス」をやった 無事登りすぐ8ビートをやったが 右手を変なところを押さえてしまった、一度ずれると次も悪いところをもってしまいパンプ敢え無く撃沈。
メンバーが揃い 先週のお年玉岩の下の岩を親方とF本さんが掃除をしたと言うので皆で行った。
誰が言い出したのか?「福袋岩」と名づけられた。何時もか題名をつけないことが多いのだが、今日はお正月でもあるので「羽子板C」、「ぽち袋B」、「凧揚げC+」など6課題ほど設定された。
僕は羽子板のBバージョンを何とか登り ぽち袋Bをやったが体軸から左にずれたハイステップに乗り込めず今日はお預けこのパターンは是非登りたかったが残念だった。



2枚目が羽子板、3枚目は名前を忘れたがお正月の遊びの名だ
静岡からは2段を登る女性も来ていて とても上手だった。遠方から来る人は皆上手だ、一難あたりはザクザク登り見ほれてしまう。
碧稜のF岡さんが来たので今年初の「ダンス」をやった 無事登りすぐ8ビートをやったが 右手を変なところを押さえてしまった、一度ずれると次も悪いところをもってしまいパンプ敢え無く撃沈。
メンバーが揃い 先週のお年玉岩の下の岩を親方とF本さんが掃除をしたと言うので皆で行った。
誰が言い出したのか?「福袋岩」と名づけられた。何時もか題名をつけないことが多いのだが、今日はお正月でもあるので「羽子板C」、「ぽち袋B」、「凧揚げC+」など6課題ほど設定された。
僕は羽子板のBバージョンを何とか登り ぽち袋Bをやったが体軸から左にずれたハイステップに乗り込めず今日はお預けこのパターンは是非登りたかったが残念だった。



2枚目が羽子板、3枚目は名前を忘れたがお正月の遊びの名だ
初登り 大田西方NEWエリア
天気が悪く今日が初登りとなった。途中R301は凍っているところもありゆっくりと走り古美山へ。
岩は未だ少し湿気り気味だが登れる、アップを済まし一難に取り付くと雨がポツポツ 濡れてきてもうだめだ。
今日は古美山クライマーズの恒例の新年会 大田の駐車場で「お雑煮パーティー」だ、行くともう3名来ていて始めている、やがて皆がそろい15名くらいにもなって大賑わいだ。
ノンアルコールビールで乾杯、それぞれ持ち寄った料理で盛り上がる。
しばらくすると救急車がサイレンを鳴らして駐車場へきた、上からは背に負われたクライマーが、俊トラの抜けから
落ち足を怪我したそうだ、ひどくなければ良いのだが!!
クライマーは大食いしないのでやがてお開きとなり、K師匠が目をつけていた大田西方NEWエリアへいった、後で名づけたのだが「お年玉岩」だ。
この岩おそらく初めてだ、皆でラインを引くAからD+(1級)まで8本ほどの課題ができ、見かけより登りでのある岩だった。 スタートの面白いC~D課題があったのでトライ、スタートは出来たのだが抜けが難しく無念となった。 皆それぞれ頑張ったが、結局H中さんが最終トライで全課題完登、良いお正月となった。



岩は未だ少し湿気り気味だが登れる、アップを済まし一難に取り付くと雨がポツポツ 濡れてきてもうだめだ。
今日は古美山クライマーズの恒例の新年会 大田の駐車場で「お雑煮パーティー」だ、行くともう3名来ていて始めている、やがて皆がそろい15名くらいにもなって大賑わいだ。
ノンアルコールビールで乾杯、それぞれ持ち寄った料理で盛り上がる。
しばらくすると救急車がサイレンを鳴らして駐車場へきた、上からは背に負われたクライマーが、俊トラの抜けから
落ち足を怪我したそうだ、ひどくなければ良いのだが!!
クライマーは大食いしないのでやがてお開きとなり、K師匠が目をつけていた大田西方NEWエリアへいった、後で名づけたのだが「お年玉岩」だ。
この岩おそらく初めてだ、皆でラインを引くAからD+(1級)まで8本ほどの課題ができ、見かけより登りでのある岩だった。 スタートの面白いC~D課題があったのでトライ、スタートは出来たのだが抜けが難しく無念となった。 皆それぞれ頑張ったが、結局H中さんが最終トライで全課題完登、良いお正月となった。



| HOME |